二重の遺伝は、劣性?優性?

まぶたが一重になるか二重になるかは、遺伝による要素もが強いといわれています。

 

 

一般的には、一重のほうが劣性で、二重のほうが優性とされています。

 

劣性というのは、遺伝しにくいという意味であり、

 

二重より劣っているということではありませんよ。

 

 

学生時代に、生物の授業で「メンデルの法則」を習ったのを覚えていますか?

 

 

まぶたの遺伝にも、この法則が適用されます。

 

 

 

 

遺伝の仕組みについて

 

 

まぶたの遺伝は、血液型と似ています。

 

例えば、A型の父親とA型の母親から、O型の子が生まれることもあります。

 

これと同じで、二重の両親から一重の子供が生まれることもあります。

 

二重の遺伝子をQ、一重の遺伝子をqとしましょう。

 

二重まぶたの人は、QQもしくはQqの遺伝子型を持っていることになります。

 

qのほうが劣性のため、qqのように2つそろわないと一重にはなりません。

 

 

例えば、パッチリ二重まぶたの夫婦がいるとして、

 

彼らが両方ともQqの遺伝子をもった二重の場合は、

 

子どもは両親の遺伝子を1つずつもらうため、

 

Qq+Qq=qqになることがあります。

 

もちろんQQになることもありますし、Qqの可能性もあるということです。

 

確率的には、QQもしくはQqのほうが高いのですが、

 

たまたまqqになった場合は、子どもは一重になるという仕組みです。

 

 

途中から二重になる人も!

 

 

このように、一重になるか二重になるかは遺伝的な要素が大きいのですが、

 

他にもまぶたに乗った脂肪の量によっても変わってきます。

 

 

本当は奥二重でも、肥満ぎみになると一重になることがありますし、

 

肥満ではなくても、皮膚にハリがある若いころに一重の人は多いものです。

 

それが、ダイエットや加齢によってまぶたが痩せ、

 

お肉が落ちると、突然二重になることも珍しくありません。

 

中には、ずっと一重だったのが、40代になってから二重に変わる人もいます。

 

そのため、まぶたの脂肪を流すマッサージが効果的といわれているのです。